入社後の流れ
入社後は、本社で2週間の研修を受けていただきます。
内容は会社の業務説明から、ビジネスマナー、保険や健康教育など多岐にわたり、以後の社会人生活に自信を持って臨んでいただけるカリキュラムになっています。
■新人研修の様子

研修中の様子

外部の講師を招いて
その後2週間のOJTを受けます。

大阪支店にて
電話を取り次いだり事務的な仕事に触れ、商品知識を学び、先輩のお客様への対応を耳にすることで業務内容の理解を深めることができます。
その後、配属先に分かれて担当業務につきますが、共に濃い一月を過ごした同期生はこれからもお互いを高め、助け合える存在であることでしょう。
先輩社員紹介
こちらでは第一線で活躍する先輩社員を紹介します。
先輩の仕事ぶりを通して、あなた自身の入社後の働き方をイメージしてみてください。

大阪支店 亀卦川 澪斗
2014年入社 経済学部・経済学科卒
職種:法人営業(ルートセールス)
通勤 | 時事ニュースをみて情報収集。 朝礼のスピーチ担当の日には、通勤途中に今日が何の日なのか調べたり、喜ばれそうな雑学もチェックします。 |
出社 | まずメールチェックや、FAXで届く注文や見積もり依頼の対応を行います。
その後朝礼にて業務連絡等、情報の共有を行います。 |
AM | 外出。外出先・戻り予定時間を予定ボードに書いて出発。 物件打ち合わせのため、前日までに作っておいた提案資料を持参して担当企業訪問。 |
昼食 | そのままお客様とランチ。 できれば仕事とは離れていろいろな話をしたいと思っているので、必要がない限り仕事以外の話をするようにしています。普段の昼食は、支店内で事務員の人たちと一緒にとり、コミュニケーションを深めています。 |
PM | 販売促進のため、2社まわってから帰社。 その後、支店内ミーティング。 数字・お客様の状況・地域の状況などについて報告し、今後どうするかを話し合います。 |
夕方 | 不在中のメールや電話・FAXの対応。 交通費の精算・日報・資料作成など。 |
定時 | 1日お客様対応に追われたりすると、ここから残業して事務処理をする場合もあります。 定時後は仕事外の話で盛り上がったり、上司とも話しやすい職場です。 翌日の準備等を終えてから退社します。 |
Q:仕事をするうえで心がけていることは何ですか?
できるだけ足を運んで、直接顔を見ながら話がしたいです。
しすぎと言われることもあるほどです(笑)。
Q:休日の過ごし方を教えてください。
Q:入社してよかったと思うことは?
採用面接のときは好きにしゃべらせてくれて、いろいろこちらのことも聞いてもらえて雰囲気がよかったことを覚えています。
Q:入社後、何かギャップは感じましたか?

Q:仕事で苦労したり嬉しかったことはどんなことですか。
Q:淀鋼商事へ応募される新卒の方へのメッセージ
入社されたらきっと、自分に合う仕事・自分に合う人・自分に合うお客様とのつながりができ、自分の色を出す仕事ができていくと思います。
思い切って飛び込んでみてください!